松島産かき・珍味・海産物・食品催事・卸・小売
マル長食品
レシピ

塩蔵わかめの美味しい食べ方

作り方

  • 1
    ボールにわかめを入れる。
  • 2
    水道水でさっと洗う。
  • 3
    すぐザルに開ける。
  • 4
    手順2と手順3を4〜5回繰り返す。
  • 5
    ザルに開けたまま1時間程度お待ち下さい。※途中で上下を入れ替えると、よりふっくら仕上がります。
  • 5
    あとはお好みに合わせてお召し上がり下さい。

わかめときゅうりの酢の物(2人分)

ヘルシーで美味しい♪さっぱり酢の物!

材料

  • わかめ・・・・・・適量
  • きゅうり・・・・・1本
  • 酢(酢洗い用)・・大さじ1杯
  • 塩・・・・・・・・小さじ1/4
  • 調味料

  • お酢・・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・・・小さじ1
  • 醤油・・・・・・・小さじ1/3
  • だしの素・・・・・小さじ1/4
    ※お酢・砂糖・醤油の量はお好みで調整して下さい。
  • 作り方

    • 1
      お酢、砂糖、醤油、だしの素をよく混ぜる。
    • 2
      きゅうりは薄切りにして、塩でよく揉み、水気をよく絞る
    • 3
      水で戻したわかめは、食べやすい大きさに切りそろえる。
    • 4
      調味料にわかめとよく水気を絞ったきゅうりを混ぜ合わせる。
      ※お好みでごまやしらすを振り掛けて下さい。

    三陸名産くきわかめと三陸産湯通し塩蔵わかめのねばねばサラダ

    わかめとオクラが相性抜群!

    材料

  • 三陸名産くきわかめ・・・・適量
  • 三陸産湯通し塩蔵わかめ・・適量
  • 長芋・・・・・・・・・・・適量
  • オクラ・・・・・・・・・・適量
  • なめこ・・・・・・・・・・適量
  • 調味料

  • 塩・・・・・・・・・・少々
  • ドレッシング・・・・・お好みの物
  • 作り方

    • 1
      くきわかめを食べやすい太さに切ります。
    • 2
      わかめをボールに入れ、軽く洗います。
      ザルにあけて、再度わかめをボールに入れ軽く洗います。
      4〜5回繰り返し、ザルに入れた状態で60分程度おいておきます。
    • 3
      長芋を短冊切りにします。
    • 4
      鍋にお湯を沸かします。オクラは塩で揉み産毛を取ります。塩が付いたままオクラを1〜2分茹でます。お湯からあげ、粗熱を取ります。
      ※水や氷水で冷やすとオクラの本来の味が損なわれます。
    • 5
      粗熱を取ったオクラをお好みのサイズに切って下さい。
    • 6
      くきわかめ、わかめ、長芋、オクラ、なめこを盛り付け、お好みのドレッシングでお召し上がり下さい。

    三陸産くきわかめのきんぴら

    ごま油と唐辛子の絶妙なハーモニー

    材料

  • 三陸名産湯通しくきわかめ
    ※塩抜きしてから調理して下さい。
    ・・・・・・・・・・・・70g
  • 唐辛子の輪切り・・・・・1玉
  • いりごま・・・・・・・・1/2本
  • 調味料

  • ごま油・・・・・・・・大さじ1
  • 醤油・・・・・・・・・大さじ1
  • だし汁・・・・・・・・100cc
  • 酒・・・・・・・・・・大さじ1
  • みりん・・・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・・・・・大さじ1
  • 作り方

    • 1
      くきわかめを1cm幅に切ります。
    • 2
      くきわかめの塩抜きをします。水に5分さらし、新しい水に変えます。5回程度水の交換をすると塩が抜けます。
    • 3
      ごま油を熱し、唐辛子を炒めて下さい。焦げないように注意して下さい。
    • 4
      唐辛子を炒めたら、塩抜きしたくきわかめの水気をよく切り炒めます。
    • 5
      全体に油がなじんだら、すべての調味料を加え炒め煮にします。
    • 6
      完全に煮汁がなくなる前にいりごまをふりかければ完成です。
    • 7
      粗熱が取れるまで冷ましてからお召し上がり下さい。

    ほやの酢の物

    新鮮なほやを酢の物でアッサリ

    材料

  • 宮城県産むきほや・100g(1/2袋)
  • 三陸産湯通し塩蔵わかめ・・20g
  • きゅうり・・・・・・・1/2本
  • みょうが・・・・・・・1本
  • 調味料

  • お酢・・・・・・・50cc
  • 砂糖・・・・・・・小さじ2
  • 作り方

    • 1
      わかめをボールに入れ、軽く洗います。ザルにあけて、再度わかめをボールに入れ軽く洗います。2〜3回繰り返し、ザルに入れた状態で30分程度おいておきます。
    • 2
      お鍋にお酢と砂糖を入れ、混ぜながら沸騰させます。こちらも冷めるまで待ちます。
    • 3
      その間にむきほやを食べやすい大きさに切り、きゅうり・みょうがも切って準備をしておきましょう。
    • 4
      わかめを戻し終わったら、食べやすい大きさに切ります。
    • 5
      ほや、わかめ、きゅうり、みょうがを容器に入れ、冷めた甘酢をかけて混ぜ合わせます。
    • 6
      お好みに合わせて甘酢がなじむまで、冷蔵庫で保存して下さい。

    宮城県産むきほやの炊き込みご飯

    磯香る炊き込みご飯

    材料

  • 宮城県産むきほや・・・・100g(1/2袋)
  • お米・・・・・・・・・・・2合
  • しょうが・・・・・・・・・10g
  • 調味料

  • 醤油・・・・・・・・大さじ1
  • だしの素・・・・・・小さじ1
  • お酒・・・・・・・・大さじ2
  • 塩・・・・・・・・・小さじ1/2
  • 作り方

    • 1
      くきわかめを食べやすい太さに切ります。
    • 2
      わかめをボールに入れ、軽く洗います。
      ザルにあけて、再度わかめをボールに入れ軽く洗います。
      4〜5回繰り返し、ザルに入れた状態で60分程度おいておきます。
    • 3
      長芋を短冊切りにします。
    • 4
      鍋にお湯を沸かします。オクラは塩で揉み産毛を取ります。塩が付いたままオクラを1〜2分茹でます。お湯からあげ、粗熱を取ります。
      ※水や氷水で冷やすとオクラの本来の味が損なわれます。
    • 5
      粗熱を取ったオクラをお好みのサイズに切って下さい。
    • 6
      くきわかめ、わかめ、長芋、オクラ、なめこを盛り付け、お好みのドレッシングでお召し上がり下さい。

    三陸産とろろ昆布の簡単昆布締め

    材料

  • お好みのお刺身(白身魚がオススメです)
  • 三陸産とろろ昆布(お刺身の表面に薄く被さる程度)
  • 作り方

    • 1
      ラップの上に薄くとろろ昆布を敷きます。
    • 2
      その上にお刺身を並べます。
    • 3
      ラップで包み、最低1時間以上冷蔵庫で寝かせます。
    • 4
      出来上がりです。
      ※お好みに合わせて、両面にとろろ昆布を敷いて頂いたり、冷蔵保管する時間を調整してお楽しみ下さい。良質のとろろ昆布ですので、うすく敷いて頂いても美味しい昆布締めになります。

    三陸名産 湯通し 塩蔵こんぶの佃煮

    とろっと柔らか

    材料

  • 三陸名産 湯通し塩蔵こんぶ
    ・・・・・・・・・・・・300g
  • ごま・・・・・・・・・お好みの量
  • 調味料

  • 醤油・・・・・・・・・150cc
  • 水・・・・・・・・・・・50cc
  • お酒・・・・・・・・・・25cc
  • みりん・・・・・・・・・25cc
  • ザラメ糖・・・・・・・・・50g(ザラメが無い場合は砂糖で代用して下さい。)
  • 作り方

    • 1
      ボールに多めに水を張り、塩蔵こんぶを入れ15〜20分程度塩抜きをします。
    • 2
      塩抜きしたこんぶを3〜4cm角に切りそろえます。
    • 3
      鍋に角切りにしたこんぶを敷き詰めます。
    • 4
      調味料を全て鍋に入れ、中火で煮汁が減ってくるまで煮ます。
    • 5
      煮汁が減ってきたら、弱火にして下さい。焦げ付かないようにやさしくかき混ぜながら煮汁が無くなるまで煮詰めて下さい。
    • 5
      最後にごまをふりかけ完成です。

    たらばふぶきと玉ねぎのさっぱりサラダ

    ドレッシングやマヨネーズでも!

    材料

  • たらばふぶき・・・・・・70g
  • 玉ねぎ・・・・・・・・・1玉
  • きゅうり・・・・・・・・1/2本
  • 水菜・・・・・・・・・・1/2株
  • 調味料

  • お酢・・・・・・・・・・大さじ3
  • ごま油・・・・・・・・・大さじ2
  • 作り方

    • 1
      玉ねぎをスライサーなどで薄くスライスして下さい。さっと水にさらして下さい。
    • 2
      きゅうりは2mm幅程度に輪切り、水菜は食べやすい大きさに切って下さい。
    • 3
      玉ねぎの水気を切って下さい。たらばふぶき・玉ねぎ・きゅうり・お酢・ごま油をよく混ぜ合わせて下さい。
    • 4
      お好みに合わせて味がなじむまで冷蔵庫で保存して下さい。お酢が苦手な方は、お好みのドレッシングやマヨネーズで和えて頂いても美味しくお召し上がり頂けます。